『もしぺ』のホーム画面が使いやすくなりました

ニュース

news
『もしぺ』のホーム画面が使いやすくなりましたメイン画像

2025年7月29日

『もしぺ』のホーム画面が使いやすくなりました


あなたのペット専属AI相談サービス『もしぺ』のホーム画面(ログイン後のトップページ)が、より使いやすくデザインを一新しました。

日々の小さな「気づき」や「相談」、そして時系列で振り返れるタイムライン「おもいで」を、ひとつの画面でまとめて確認できるようになり、より直感的にご利用いただけます。

また、多くのご要望をいただいていた「気づき」の投稿が、Web版『もしぺ』からもできるようになりました。

今回のアップデートにより、「気づき」の投稿、気になる「相談」、そして「おもいで」の振り返りが1画面で完結し、大切なペットの体調管理がより簡単・スムーズにできるようになりました。

新しいホーム画面でできるようになったこと

1.「気づき」「相談」「おもいで」を1画面で確認
日々の記録や相談内容を時系列でまとめて見られるようになり、ペットの体調変化をスムーズに把握できます。

2.「気づき」の投稿
これまでLINEでしかできなかった「気づき」の投稿が、Web版『もしぺ』からもできるようになりました。

あなたのペット専属の専門家AIサービス『もしぺ』の機能紹介

1.『もしぺ』を開いてパッとできる「気づき」のメモ
.『もしぺ』を開いてパッとできる「気づき」のメモ画像

新しい『もしぺ』のログイン後ホーム画面では、これまでLINE連携限定だった「気づき」の投稿が、Web版『もしぺ』からも可能になりました。

従来はLINEと連携し、LINEから投稿する必要があり、使いづらさから活用が進まない傾向が見られました。

今回のリニューアルにあたり、もしぺチームで「ユーザーに最も使ってほしい機能は何か」を議論した結果、最も大切にしたい機能が「気づき」の投稿であると再確認しました。

「もっと気軽に“気づき”を投稿し、ログとして活用してほしい」という思いから、ホーム画面のトップに「気づき」メモ機能を配置しました。

日々の小さな変化をメモしておくだけで、体調管理のヒントに。

投稿内容に対してあなたのペット専属の専門家AIが反応し、そのまま相談につなげることもできます。

どんどんメモして、うちのコの“見えない変化”を可視化しましょう。

2.「あなたのペット専属専門家AIへの相談」も従来通りかんたん・気軽に
「あなたのペット専属専門家AIへの相談」も従来通りかんたん・気軽に画像

『もしぺ』の最大の特徴は、あなたのペット専属の専門家AIに、いつでも相談できること。

  • なんとなく不安なとき - 「おすすめトピック」から気になる話題を選んで相談
  • 相談内容がはっきりしているとき - 「自由に相談する」から、気になることを自由に入力

時間を気にせず、いつでも・どこでも、あなたとペットの不安に寄り添います。

3.「おもいで」で気づきと相談の記録を時系列で振り返る
「おもいで」で気づきと相談の記録を時系列で振り返る画像

新しいホーム画面では、これまで個別ページだった「タイムライン」を「おもいで」としてホーム画面に統合。

「気づき」と「相談」の記録が、時系列で一覧できるようになりました。

こまめな記録で、病院での説明もスムーズに。「いつから調子が悪かった?」「前にも同じ症状が?」そんな時に、「おもいで」が頼りになります。

うちのコの“健康日記”、今日から『もしぺ』で。

たとえば、

「最近よく耳をかいてるけど、前にも同じことがあったかな?」

「ごはんの食いつきが落ちたのって、いつからだったっけ?」

そんな小さな変化に気づき、相談し、見守ってあげられるのが『もしぺ』の「気づき」「相談」「おもいで」機能です。

『もしぺ』の利用を続けることで、『もしぺ』はあなたのペットをより深く理解し、どんどん的確なアドバイスができるように成長していきます。

これからもアニポスは、飼い主様とペットの毎日に寄り添うサービスをお届けしてまいります。 ぜひ、新しくなった『もしぺ』をお試しください。

『もしぺ』LINE公式アカウントはこちら
LINEで友だちになる

『もしぺ』のサービス詳細はこちら
『もしぺ』公式サイトを見る

to-top